不動産を相続した場合、相続人が複数いると、どのようにして分けるか悩んでしまうこともあるでしょう。
平等に分けるためには売却して現金化する方法もおすすめですが、事前に知っておきたい注意点もあります。
そこで今回は、不動産の売却を検討している方に向けて、相続した不動産を売却する際の流れや注意点についてご説明します。
相続した不動産の売却に関するポイント①売却の流れについて
複数の相続人がいる場合は、まず不動産をどのようにして分けるか決める必要があります。
売却して現金を分ける方法は、全員で平等に分けられるため、トラブルも起きにくくておすすめです。
相続した不動産も、売却する流れは通常とあまり変わりません。
ただし、売却できるのは所有者だけなので、まず不動産の名義変更が必要です。
そのうえで、以下のような流れで進めましょう。
1.不動産会社に査定してもらう
2.媒介契約を結んで売却活動する
3.買主が決まったら売買契約を結ぶ
4.決済のあと引き渡し
相続した不動産の売却に関するポイント➁覚えておきたい注意点
相続人がひとりの場合は、上記の流れで進めるとスムーズに売却できるでしょう。
けれども相続人が複数いる場合は、いろいろな手続きを全員でおこなうと、手間や時間がかかってしまいます。
そのため、まず代表者を決めて名義変更し、その方が中心となって手続きを進めると効率が良いでしょう。
ただ、手続きは代表者が進めるとしても、相続人全員の意見は前もって合わせておく必要があります。
とくに売却価格については、「この金額より下げない」とのラインをしっかりと決めておかないと、トラブルになるかもしれません。
いろいろな事態を想定した話し合いをしておき、決めていないことが生じた場合は、その都度きちんと相談するように心がけましょう。
相続した不動産の売却に関するポイント➂遺産分割協議とは
相続人が複数いる場合は、売却の手続きを進める前に、まず「遺産分割協議」が必要です。
遺産分割協議とは、相続した財産をどのように分けるかについて、相続人が話し合って決めることです。
平等な内容ではなくても、全員が納得できれば問題ありません。
ただ、不動産は現金のように分けやすいものではないため、相続財産に含まれていると話し合いが難航する可能性もあるでしょう。
不動産を分ける方法はいくつかありますが、なかでも「売却して現金を分ける方法」は平等に分けられるため、全員に納得してもらいやすいと考えられます。
ですから、もし遺産分割協議で意見が分かれたら、ぜひ売却も検討してみましょう。