マンションなどの賃貸物件では「共用部分」と呼ばれる場所があります。
共用部分とは、その名のとおり同じ建物で暮らす居住者などが、共同で使う部分のことを指します。
この共用部分について理解しておかないと、いざ賃貸物件を借りたときにトラブルが起きる可能性もあるでしょう。
そこで今回は、共用部分の意味や注意点などをご紹介します。
賃貸物件の共用部分とは?
共用部分とは、マンションなどの「区分所有建物」において、居住者が共同で使う部分のことです。
どのような部分が共用部分なのか、ご説明しましょう。
まず、管理人事務室、集会室などの「管理規約」で定められた場所です。
それから、壁や基礎、支柱、屋根などの「主要構造部分」や、共用に属した配線、配管など、「構造上で共用」となる廊下、エントランス、階段などです。
さらに、それぞれの住戸にある窓ガラス、玄関のドア、ベランダ、専用庭、駐車場も共用部分になるので、気を付けましょう。
共用部分は、すべての所有者が利用可能で、利用できる範囲は所有者の「専有部分」で決まります。
賃貸物件の共用部分である玄関の使い方とは?
賃貸物件の玄関とは、内側が「専有部分」で、外側が「共用部分」になります。
ですから、玄関の外側を勝手にリフォームや修理をすることは、認められていません。
また、玄関ポーチがついている部屋の場合、ポーチ部分も共用部分になりますが、基本的に専用使用権があり、自由に使って良いことになっています。
ただし、置けるものに制限をかけているケースもあるので、規約を確認するのが良いでしょう。
もし玄関のドアが故障した場合には、管理会社などに連絡をして、対処方法を聞くようにしましょう。
賃貸物件の共用部分であるベランダの使い方とは?
ベランダは、専用使用権のある共用部分になります。
入居者が自由に使って良いのですが、ベランダに避難はしごなどが設置されている場合には、災害時に避難経路として使うことになります。
その場合、置くものを制限している可能性があるので、最初にしっかりと確認をしましょう。
また、喫煙や花火をベランダでおこなってはいけないと、決めている賃貸物件が多いです。
基本的には、火気厳禁なのでベランダの使い方には、気を付けてください。
まとめ
エントランスや階段など、同じ建物に住む人が共同で使うものを共用部分とイメージする方は、多いでしょう。
しかし実際には、住戸の玄関やベランダも共用部分となっています。
共用部分を使うにあたって、ルールを守りトラブルが起きないように注意しましょう。
私たちシバタ不動産は、彦根市を中心に多数の不動産を取り扱っております。
不動産のプロフェッショナルとして、お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
シバタ不動産 メディア担当
株式会社シバタ不動産では、宅地分譲をメインに彦根市を中心にとしたエリアで賃貸・売買問わず戸建・土地・マンション・分譲住宅地・古民家など多数物件を取り揃えております。今後も様々な情報をお届けできるよう不動産情報に関連した記事をご提供します。