住む予定のない空き家をそのままにしておくと倒壊のリスクが高くなり危険です。
また、放置し続けてしまうと特定空き家として行政指導が入る可能性が高くなります。
このような事態を避けるため、住む以外に空き家を活用する方法はないのでしょうか。
今回は、空き家をレンタルスペースとして活用する方法や、注意点についてご紹介していきます。
レンタルスペースとは?
空き家の活用方法の1つにレンタルスペースがあります。
レンタルスペースとは、空いたスペースを貸し出しするサービスです。
空き家以外にも店舗やオフィスなどの空いているスペースを貸し出し、多目的に使われています。
レンタル方法は時間貸しが多く、会議や撮影、パーティーなど目的に合った使い方が可能です。
借り手は空いているスペースを有効活用することができ、貸し手は自由に過ごすことができます。
レンタルスペースとしての空き家の活用方法とは?
空き家をレンタルスペースとした場合の活用方法として、ギャラリーが挙げられます。
時間貸しで利用できるため、週末のみや1日のみといった短期間での利用に最適です。
その他にもワークショップやコミュニティスペースとしても活用できます。
地域のコミュニティ復活のために活用することもでき、交流の場として利用可能です。
また、空き家を活用しているため、ハウススタジオとしても利用できます。
自宅で撮影をおこなうよりも、ハウススタジオで撮影した方が綺麗ですぐに利用できるため、レンタルスペースのなかでも人気があります。
空き家をレンタルスペースにする際の注意点とは?
空き家をレンタルスペースとして活用し始める際に、さまざまな方法で告知して利用してもらわなければなりません。
そのため、開始する際の注意点の1つとして、Instagramやツイッターなどを活用した集客が必要です。
また、レンタルスペースの鍵の受け渡し方法にも注意が必要になります。
ポストなどを経由する場合はリスクが伴い、電子キーなどの場合は使い慣れないと解錠に苦戦する可能性が高いです。
そのため、セキュリティ面も注意すべき点の1つです。
清掃にも注意が必要になります。
レンタルスペースの規約に清掃を追加して、撤去前に片づけをお願いすることはできますが、完璧におこなうことは難しいです。
貸し出し後に自分で清掃をおこなうか、業者に依頼するなどの対策が必要です。
まとめ
空き家をレンタルスペースとして活用する方法や、注意点についてご紹介してきました。
空いている場所を有効活用できるレンタルスペースですが、セキュリティ面や貸し出し後の清掃など、注意点があります。
実際に運営できるかなどを検討したうえで空き家を有効活用すると良いでしょう。
私たちシバタ不動産は、彦根市を中心に多数の不動産を取り扱っております。
不動産のプロフェッショナルとして、お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
シバタ不動産 メディア担当
株式会社シバタ不動産では、宅地分譲をメインに彦根市を中心にとしたエリアで賃貸・売買問わず戸建・土地・マンション・分譲住宅地・古民家など多数物件を取り揃えております。今後も様々な情報をお届けできるよう不動産情報に関連した記事をご提供します。