癒し効果もあると言われているペットを飼う方も増え、賃貸物件探しでも「ペット可」を希望するケースも少なくありません。
しかしペット可の賃貸物件は多くはありません。
なかには、ペットと過ごしやすいペット共生住宅なども増えつつありますが、犬はNG、猫は1匹など条件があり、適した物件が見つからない場合もあります。
ペットと一緒に住める賃貸住宅にはどのようなものがあるか、また物件探しの選び方や注意点をご紹介します。
ペット可賃貸物件の種類
ペット可賃貸物件には種類があります。
ペット可賃貸物件といっても、通常の賃貸物件の条件を緩和したものなので、住居している方がすべてペットを飼っているわけではありません。
そのため、周りに迷惑にならないよう、条件を設けていることが多いです。
一つはペットの種類に制限がある物件です。
鳴き声などが気にならない爬虫類や熱帯業は可能、犬は小型犬などとしているケースもあります。
なかには、「ペット共生住宅」のように、ペットと生活できる住まいを前提に建築された物件もあります。
ペット共生住宅は、ドッグランがあったり、部屋の壁や床は傷や汚れがつきにくい素材になっていたりするので、ペットと暮らしやすい環境でしょう。
数は少ないですが、猫専用物件もあります。
キャットウォークが設置されていたり、ドアには猫がくぐり抜けられるようになっていたりするのがメリットです。
種類はさまざまなので、ペットに適した物件の選び方が必要です。
ペット可賃貸物件を選ぶときのコツと選び方
ペット可賃貸物件はそう多くはありません。
さらに、犬はNG、猫は1匹までなど、飼育ができる条件がある場合も多いものです。
そのため、地域を限定して探すとペットと一緒に住める物件が探しにくくなります。
ペットと暮らせる賃貸物件を探すコツとしては、最初はできるだけ範囲を広くして探すことです。
住まいの選び方は部屋だけでなく、周りに犬を散歩させられる環境や、動物病院があるかなどを確認するのも忘れないようにしましょう。
そのなかで、希望条件に合ったものを選ぶとよいでしょう。
また、ペット可賃貸物件は家賃や敷金が高めに設定されていることもあるので、予算を踏まえた選び方も重要です。
ペット可賃貸物件を選ぶときの注意点
ペット可の賃貸物件を選ぶ注意点としては、賃貸借契約書をきちんと把握することです。
ペットを飼うときの条件や原状回復などについても確認しておきましょう。
契約してからでは「知らなかった」ではすまされないので、賃貸借契約を結ぶ前に、きちんと確認しておくことも注意点の一つです。
原状回復についても把握しておかないと、引っ越す際に予想以上の原状回復費用がかかってしまうこともあるので注意しましょう。