日常の暮らしでは、ゴミやほこりなどが発生し、それをエサとする害虫が寄ってくることもあるでしょう。
そこで今回は、害虫がでる原因とはなにか、害虫駆除費用の負担は賃貸オーナーそれとも入居者なのか、害虫が出現が減る階層はどれくらいなのかを解説します。
賃貸物件で害虫に悩まされている方は、記事を参考にしてみてください。
賃貸物件で害虫駆除をする前に原因を探ろう!
外注が発生する原因には、周囲に飲食店やゴミ場が多くあったり、芝生や公園などが密着してたりと、立地や環境の問題が多いです。
また、日当たりが悪く、ジメジメとした環境や玄関ポストがなく、ドアの開け閉めが必要な場合なども原因です。
生活のなかでの原因は、生ごみの処理が正しくおこなわれていなかったり、掃除を怠ったり、築年数経過による隙間などがあります。
なかでも害虫のエサとなる生ゴミやジュースなどの空き缶をそのままにしていると配管から侵入してくるリスクが高まります。
そのため、日頃から換気をしたり、掃除をしたり、ゴミの捨て方には気を付けましょう。
賃貸物件の害虫駆除費用の負担はどっち?
害虫はつがいで行動していることが多かったり、短期間のうちに卵を産み付け、大量発生しているケースが多くあります。
その場合、害虫駆除業者を依頼しなければなりません。
一般的に費用は、入居者の負担となります。
しかし、要因によっては、入居者または管理会社が負担する可能性もあります。
たとえば、建物の老朽化し、入居当時から網戸が破れていたり、建物の整備不良などが認められる場合は賃貸オーナーまたは管理会社の過失となり、費用の負担はありません。
水回りでは、トラブルが多くありますが、築年数が経過している賃貸物件では、排水トラップ機能設備がなかったり、定期的な清掃がおこなわれていないケースがあります。
その場合も所有者側の責任と見なされるため、賃貸オーナーまたは管理会社は注意が必要です。
また入居者が入れ替わる場合には、クリーニングをおこなうのが一般的ですが、おこなっていない場合、所有者責任が問われます。
ただし、時間が経過している場合には、過失が認められず、入居者負担となるケースがあるため注意しましょう。
賃貸物件の階層で害虫駆除は不要になる?
賃貸物件にでる害虫は「ゴキブリ」「ハエ」「ムカデ」「ブヨ」などです。
多くの害虫は、飛べる高さに制限があり、階層が上がれば出現率が減数する傾向があります。
一般的には、6階以上の階層に住むと、出現率が下がると言われています。
ただし、低層階に比べ高層階では、カラスやハトの被害が発生する可能性が高くなるため注意が必要です。
害虫の対策では、室内のこまめな掃除や換気を心がけ、隙間テープなどで侵入を防ぐことがポイントです。
カラスやハトの場合は、CDケースをぶら下げたり、糞などの場合は、ネットをはったりする対策が必要となります。
まとめ
日頃の生活を見直し、こまめに掃除したり、ゴミを捨てたり、侵入経路を防ぐことで害虫の出現率は減少します。
出てくる場合には、害虫駆除を依頼したり、市販で販売されている対策クッズを設置したりしましょう。
私たちシバタ不動産は、彦根市を中心に多数の不動産を取り扱っております。
不動産のプロフェッショナルとして、お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓