不動産売却をおこなう際に分筆のことを知っておくと便利です。
分筆という言葉は、あまり聞きなれない方もいらっしゃるかと思います。
しかし、分筆のメリットや分筆方法を知ることで不動産売却に役立ちます。
これから不動産売却を考えている方は、参考になさってください。
不動産売却の分筆とは
分筆とは土地を登記で分ける方法で、売却の際に利用することもあります。
たとえば1つの土地に対して1つの建物しか建てられないことに対して、土地を分割して不動産売却をする場合に向いています。
また、土地の一部だけを売却するときにも分筆が必要です。
たとえば、自分が住む場所を残しながら一部の土地だけを売却する場合に、分筆をします。
分筆をすると登記上は複数の土地になります。
そのため別々の土地として扱われるので、売却しやすくなるのです。
不動産売却の際に分筆するメリットとは
分筆をすると異なる地目を登記できます。
そのため、宅地・畑など土地の用途を設定することができるメリットがあります。
買主が住宅を建てるために購入することもあれば、畑をやるために購入することもあります。
分筆をすれば、地目を設定できるので買主からしても使い勝手が良く便利だと感じるでしょう。
続いては、土地の評価額が条件によって異なることを利用して、分筆により税金を安くすることが可能です。
分筆すれば、それぞれの評価額で判断されるので節税のメリットがあります。
不動産売却で分筆する方法とは
不動産売却で分筆をする場合には、事前調査からスタートしますが個人でおこなうのは難しいので専門家に頼みます。
登記簿謄本などの書類請求をおこない、書類が揃ったら土地家屋調査士に測量を依頼しましょう。
測量により境界がどこなのかを調べることが可能です。
続いては、土地をどのように分割するかの分筆案を土地家屋調査士に作成してもらいます。
そして隣地の所有者に立ち会ってもらい、分筆の同意を得て境界標を設置します。
最後は、土地分筆登記をおこなって完了です。
登記の手続きも土地家屋調査士がおこなってくれますが、その際に委任状が必要になります。
分筆登記の申請から約1週間で手続きは完了し、登記完了証と登記識別情報通知書を受け取ります。
ここまできたら、通常のように不動産売却が可能です。
まとめ
不動産売却の際に分筆するメリットと分筆方法についてご紹介しました。
土地を分けて売却する場合には、分筆をする必要があり、地目を変えられることや税金を安くするメリットなどがあります。
分筆をするには専門家に依頼をすることをおすすめします。
私たちシバタ不動産は、彦根市を中心に多数の不動産を取り扱っております。
不動産のプロフェッショナルとして、お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
シバタ不動産 メディア担当
株式会社シバタ不動産では、宅地分譲をメインに彦根市を中心にとしたエリアで賃貸・売買問わず戸建・土地・マンション・分譲住宅地・古民家など多数物件を取り揃えております。今後も様々な情報をお届けできるよう不動産情報に関連した記事をご提供します。