オフィスを構えたり、お店を開いたりするとき、テナント物件が選ばれることも少なくありません。
しかし、そもそもテナントとは何なのか、どのように利用するのか、一般的に知られていない部分があるため注意が必要です。
そこで今回は、広く活用されるテナント物件の基本のほか、主な業種と制限、物件の選び方もご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
多くの業種で活用されるテナント物件の基本
本来のテナントの意味は「不動産の借主」ですが、現在では事業目的での借主を指します。
さらに、事業のために借りる場所やそこでおこなわれる事業そのものを指すケースも珍しくありません。
また、テナントには店舗のイメージも根強いものですが、店舗の意味は「商品やサービスなどを提供するお店・場所・企業」です。
テナントとの違いは、事業をおこなう場所を借りているかどうかにあります。
テナントは基本的に場所を借りる形となりますが、店舗では自前の土地や建物を活用しているケースもよく見られます。
▼この記事も読まれています
賃貸の「ペット可」と「ペット不可」物件の家賃の差はどのぐらいある?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
テナント物件の業種と制限
テナント物件は、飲食業・物販業・オフィスなど、さまざまな業種や種類が想定されています。
間口の広い便利な物件のように思えますが、業種によって開業に制限がつくケースがある点には注意が必要です。
制限に抵触すると物件を借りても開業できないため、許可されている業種の確認は欠かせません。
なお、契約時と異なる事業の営業はルール違反にあたる点も、物件を借りる前に押さえる必要があります。
借りたスペースをルール違反となる形で使うと、契約解除になるおそれがあります。
▼この記事も読まれています
事務所にとって適切な明るさはどれくらい?明るさの基準や調整方法を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
業種に応じたテナント物件の選び方
開業に向けてテナント物件を借りるとき、業種ごとに好立地を選ぶポイントがあります。
たとえば、働いている方へのランチを中心とした飲食店を開くなら、オフィス街や駅前などがおすすめです。
アパレル系の小売店を開くなら、同業種のお店が多数入っている商業施設の一角を選ぶと、集客に有利な場合があります。
物件の選び方に関する注意点は、まず現在の外観だけで判断しないことです。
外観は入居後のリフォームで変更できる可能性があり、立地や周辺環境のほうが大事です。
また、人気のエリアは事業に有利なように思えますが、一般的に競争が激しく、別のエリアを選んだほうが良い場合もあります。
▼この記事も読まれています
空き家を解体すると固定資産税が高くなる仕組みについて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
テナントは本来、不動産の借主を指す言葉でしたが、近年では事業目的の借主なども意味するようになっています。
想定されている業種は、飲食業や小売業など幅広いものの、業種によって制限があり、入居後に別の事業をおこなうのもNGです。
物件の選び方としては、想定している業種やお店の方向性に応じて好立地を判断することなどが挙げられます。
彦根市の不動産のことなら創業30年以上の実績があるシバタ不動産がサポートいたします。
不動産のプロフェッショナルとして、お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
シバタ不動産 メディア担当
株式会社シバタ不動産では、宅地分譲をメインに彦根市を中心にとしたエリアで賃貸・売買問わず戸建・土地・マンション・分譲住宅地・古民家など多数物件を取り揃えております。今後も様々な情報をお届けできるよう不動産情報に関連した記事をご提供します。