古くからある住宅や、先祖から受け継いできたものをそのままにしている住宅などには、神棚が設置されている場合があります。
神棚はご家庭に設置する小さなお社であるため、移動するにも処分するにも特定の手順が必要です。
今回は、引っ越しに伴って神棚を移動させるための手順やポイント、処分の方法についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
引っ越しに伴って神棚を移動させる手順
本来であれば、神棚を移動させる際には、内部に納められている御神札を受けた神社の神主さんに、祈祷を依頼する必要があります。
しかし、現在ではそこまで大掛かりな儀式はおこなわず、該当の神社に赴き神様にお参りをして、神棚を移動する旨を報告するだけの場合が一般的です。
引っ越しに伴い、地域の氏神様が変わる場合は、このときに古い御神札を回収してもらいます。
次に神棚を掃除して荷造りをおこないますが、回収しなかった御神札は取り出してそのまま箱に入れるのではなく、和紙や白い布で包む必要があるため、注意が必要です。
引っ越し後は、新居に神棚を運び入れて設置してから御神札を納めます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の部屋探しのコツとは?タイミング・事前準備・内見のコツをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
引っ越しに伴って神棚を移動させるポイント
神棚を移動させる際は、作業を始める前に現状を写真に収めるのがポイントです。
神棚には大抵、榊を立てておく花瓶や水入れ、お塩の小皿など、さまざまなものが付属しています。
これらの配置を正しく再現するためにも、現状の写真を撮っておく必要があります。
また、荷物を預ける引っ越し業者に、神棚への対応を確認しておきましょう。
業者によっては神棚を壊すのを避けるため、取り扱いを拒否する場合があります。
自分で運ぶ必要があるかどうかを知るためにも、事前の確認が大切です。
なお、神棚の搬出は最後に、搬入は最初におこなうのが望ましいとされています。
▼この記事も読まれています
駅近の賃貸物件に住むメリットとデメリットとは?駅近の定義もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
引っ越しに伴って神棚を処分するには
神棚を手放す方法はいくつかあります。
神社や神棚・仏具の販売店に処分を依頼する、不用品回収に出す、地域のゴミとして分別するなどが挙げられます。
現在設置している神棚に対し、最初に魂入れの儀式を行っていた場合は、処分の際に祈祷(魂抜きの儀式)が必要です。
神社に神棚を持ち込むか、神主さんに依頼して自宅まで来てもらい、祈祷をしてもらいましょう。
お供え物を乗せていた器については、陶器類であるため塩などで清めたあと、不燃ゴミとして処分する必要があります。
お供えされていたお米やお塩は捨てずに、縁起物として調理して食事としていただくことが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の共用部分とはどのような部分なのかをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
神棚は引っ越しの際も適当に扱って良いものではなく、一定の手順を踏んで移動させる必要があります。
移動させる際は、大掛かりな儀式をおこなう必要はありませんが、処分の場合は祈祷しなければなりません。
どのような形で接するにせよ、これまでの感謝の気持ちを込めて作業をおこないましょう。
彦根市の不動産のことなら創業30年以上の実績があるシバタ不動産がサポートいたします。
不動産のプロフェッショナルとして、お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
彦根市の賃貸物件一覧へ進む
シバタ不動産 メディア担当
株式会社シバタ不動産では、宅地分譲をメインに彦根市を中心にとしたエリアで賃貸・売買問わず戸建・土地・マンション・分譲住宅地・古民家など多数物件を取り揃えております。今後も様々な情報をお届けできるよう不動産情報に関連した記事をご提供します。