不動産売却時の「価格」は、いくつかの種類があることをご存じでしたか?
価格について不動産会社から説明を受けるときは、それがどの価格を指しているか理解することが大切です。
今回は不動産売却時に用いられる、査定価格・売り出し価格・成約価格とはそれぞれどのような価格なのかを解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却時の査定価格について
査定価格とは、不動産会社の担当者が不動産を見てその価値を評価した価格のことです。
3か月程度で成約できそうな価格のことであり、実際にその価格で売却しますと約束する価格ではありません。
この査定価格は、2つの方法で算出されます。
1つは机上査定(簡易査定)価格で、不動産の立地・面積などのデータをもとに算出する価格です。
より正確に売れる価格に近い金額を知りたい場合は、不動産会社の方に直接不動産をチェックしてもらう訪問査定価格を教えてもらいましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に火災保険を解約するタイミングと返還金について解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却時の売り出し価格について
売り出し価格とは、不動産会社に教えてもらった査定価格をもとに決める販売希望価格です。
まずこの売り出し価格で広告を出し、購入希望者が現れないか待ちます。
もちろん、この売り出し価格も最終的に売れる金額と同じになるとは限りません。
また、査定価格と売り出し価格を同じにする必要もなく、売却期間に余裕がありできるだけ高く売りたいなら売り出し価格を強気に設定することも考えられます。
一方、売却スケジュールに余裕がなく、多少安くても早く売ることを重視するなら売り出し価格を査定価格より安くするのも手です。
▼この記事も読まれています
不動産売却でかかる「所得税」などの税金と翌年に必要な確定申告について
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却時の成約価格について
成約価格とは、不動産が実際に売れた(契約が成立した)金額を指します。
多くのケースで、売り出し価格と成約価格は一致しません。
実際には購入の相談で価格交渉がおこなわれたり、早く契約を成立させるために端数を切り捨てたりすることがおこなわれます。
売り出し価格と成約価格の価格差を小さくしたい場合は、相場に合った適正な売り出し価格にすることが大切です。
過去の不動産の成約価格はデータ化されていますので、そのデータを参考にし、どの程度の価格で売れそうか判断したうえで売り出し価格を決めましょう。
不動産情報ライブラリなどは、不動産会社の社員でなくてもデータをチェックできます。
自分が売ろうとしている不動産の価値を概算するのに役立つでしょう。
▼この記事も読まれています
ガソリンスタンド跡地を売却するときに押さえておきたいポイントとは?
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
不動産の査定価格とは、不動産会社の担当者が考える3か月程度で売れそうな金額のことです。
売り出し価格は査定価格をもとに決められる、売主の希望価格を指します。
実際には契約前に交渉などがおこなわれるため、査定価格・売り出し価格と成約価格が一致するとは限りません。
彦根市の不動産のことなら創業30年以上の実績があるシバタ不動産がサポートいたします。
不動産のプロフェッショナルとして、お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
シバタ不動産 メディア担当
株式会社シバタ不動産では、宅地分譲をメインに彦根市を中心にとしたエリアで賃貸・売買問わず戸建・土地・マンション・分譲住宅地・古民家など多数物件を取り揃えております。今後も様々な情報をお届けできるよう不動産情報に関連した記事をご提供します。